交通事故施術を行う際の手順と注意点

2025年02月21日

こんにちは。

神奈川県横浜市港北区 新横浜 しのはら整骨院です。

新横浜、岸根公園、妙蓮寺の方はお近くですのでお気軽にご連絡ください。

 

交通事故施術を行う際の手順と注意点について、詳しく説明します。

1. 患者の症状と車の損害状況を確認させて頂きます。

 

患者様の身体的な状態を詳細に確認し、カルテに記録させて頂きます。また、お車の損害状況を確認することで、事故の衝撃度を把握し、施術期間を適切に決定することができます。患者様のご説明も頂きながらお車の状況と合わせて保険会社に適切な施術期間を交渉し、お身体を少しでもよい状態にサポートさせて頂きます。

 

2. 専門機関との連携して患者様の状態をサポート

整形外科、耳鼻科、神経内科などの専門機関と連携し、患者様の症状に応じた適切な施術を提供しております。例えば、頭痛がある場合は頭痛外来の専門医と連携することが考えられます。これにより、患者の多様な症状に対応し、適切な施術を行うことができます。

 

3. 自賠責保険と任意保険

自賠責保険は、交通事故による人身損害を保障する強制保険です。任意保険は、損保ジャパンやあいおいニッセイ同和損保、ソニー損保などです。全国にはこの任意保険保険に加入していない方も多くいて補償の面でも満足に対応できない方が多くいるのが悲しい現状です。

自賠責保険は電柱やガードレールなどにぶつかる、物的損害は対象外であり、任意保険が補償してくれます。

交通事故のお怪我も通常は加害者が被害者の施術費などを補償してくれます。

ですが、場合によっては満足に施術や慰謝料を補償してくれないトラブルに見舞われてしまうと被害者は加害者の加入している損害保険会社に直接請求が可能(被害者請求)です。

当院では保険の仕組みを理解し、患者の負担を軽減するためにサポートさせて頂きます。自賠責保険の適用外となるケース(過失が100%の場合や自損事故など)の場合は、ご自身の任意保険が加入している人身傷害保険特約が施術費用、休業補償、交通費、慰謝料の補償をしてくれます。人身傷害保険特約を利用した場合は、保険料が変わらず行えるのも喜ばれています(等級下がらず)

4. 健康保険と自由診療の使い分け

当院では交通事故のお怪我に関しては健康保険を利用して施術しておりません、なぜかというと健康保険での施術はとてもミニマムな内容となり、本来受けられるしっかりとした施術メニュー(自由診療)を受けて頂きたいからです。また交通事故のお怪我はダメージがとても大きく身体に残ります。ある程度期間内によくしていくにはしっかりとした施術メニューで対応することが大切になってきます。耳鼻科など整骨院で対応しない症状については、健康保険を利用することを推奨しております。健康保険ではなく、自由診療でしっかりとした施術メニューが窓口負担なしで受けられるなら自由診療を選びたいですよね。

 

5. 患者様のフォローアップ

 事故治療中や施術後も、患者様の精神的なフォローを含めた継続的なケアが重要だと認識しております。患者様のお悩みをお伺いし、必要に応じて自費診療に移行することも考慮します。施術が終わる前には再度問診を行い、患者様の状態を確認します。患者様が弁護士とトラブルにならないようにサポートすることも重要です.

6. カルテと情報提供書の作成

患者様の状態を第三者が見てもわかるようにカルテを詳細に記録しております。他の医療機関に紹介する際には、情報提供書を添付し、患者様の情報を正確に伝えます。カルテには、患者様の症状や施術内容を詳細に記録し、後の治療や保険請求に役立てます.

これらの手順を踏むことで、当院では交通事故患者様に対して適切な施術とサポートを提供し、患者様の早期回復を支援することができます。

交通事故のに遭われた際はいち早く、しのはら整骨院にご連絡ください。

時間が経過すればするほど、選択肢が少なくなってしまう可能性もございます。

ご連絡・ご相談お待ちしております。

045-834-8870

交通事故専門サイト

横浜市港北区交通事故むち打ち治療.com

当院では産後骨盤矯正も行っております

産後骨盤矯正 | 新横浜しのはら整骨院